ルーシーの遊戯王とサブカル集会所

主に遊戯王について。他にもアニメや私の投稿している動画についても書きます。

【梟の世鳴響】デッキ紹介

どうもルーシーです。

今回はデッキ紹介記事です!

大盤振る舞いオフなど最近のオフ会で多く使ったデッキでようやく調整ができましたので今回公開したいと思います!

 

それではどうぞ!

今回のデッキの目的

今回のデッキ。

実は少し前から使いたいカードがありました。(判然たる事実)

それがこちら。

 

このカードです。

まさにパワーカードの《クロノダイバー・パワーリザーブ》です。

罠モンスターでありながら機械族のクロノダイバーモンスターをついでに特殊召喚する効果と、条件はありますが墓地から除外することで相手のカードを対象を取らずに除外する効果を持っています。

なんだ、この馬鹿みたいなカードは

とくに使ってみたいのは②の墓地効果。

かなり独特な発動条件を持っており、X素材に魔法と罠カードを用意するというもの。

単純に使うのであればクロノダイバーデッキに組み込むことになるでしょう。

 

ただしそこはカジュアルデッカーのひねくれもの。

普通に使うのでは面白くない。

ということでX素材に入れることのできる魔法と罠カードを色々と探してみたのですが…

まあ少ないですね。

モンスターであれば腐るほどにいるのですが…

罠カードは《エクシーズ・リボーン》が存在しているだけまだましなんですが、魔法カードが本当に難しい。

まともなのが《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で素材に入れるか《グローリアス・ナンバーズ》で手札の魔法カードを入れ込むくらいしかない…

さすがにこれは諦めかなぁ…

 

なんか来たわwww

 

デッキレシピ

ということでデッキレシピ。

全体的にこれまた新規で強化された「RR」を含めたデッキになっています。

なので見ていただいた大多数の方々がわかるように「RR」初動を使います(こちらは後述にて)

 

基本的には《百鬼羅刹の大饕獣》の効果を使い、素材に魔法と罠を素材化していきます。

しかしながら相手が都合よく、魔法や罠カードを場においてくれる都合はありません。

またペンデュラムデッキであれば魔法や罠カードを置かない場合もあるかもしれません。

その場合の対抗策を用意しなければなりません。

ここはシンプルにいきましょう。

 

「クロノダイバー」だからこそのクロノダイバーを使います。

《クロノダイバー・パーペチュア》の②の効果でクレイジー・ビーストに足らない方の素材を足していきます。

この効果はX素材を使わない効果でパワーリザーブの効果の条件の補助になります。

 

また自分の魔法・罠を吸収できることもできるので永続魔法や永続罠を吸収する方向でも行きましょう。

 

これでパワーリザーブの効果の発動の条件を満たすモンスター、そして補助するためのカードの選定が終わりました。

 

ここからはクレイジー・ビーストとパーペチュアを出す方法を考えていきます。

ランク4とランク6の闇属性のエクシーズモンスター。

始めはそれぞれのランクに使い分ける方法を考えていましたが、その時々によって出したモンスターが違ってきてかなりちぐはぐ感が大きかったです。

 

そこで考えたのは闇属性の悪魔族のランク4モンスターに《RUM-アストラル・フォース》を重ねる方法です。

これであればランク4を使い分けつつ、いつでもクレイジー・ビーストを出すことができます。

除外されなければアストラル・フォースの効果は自らの効果で手札に戻せるので比較的妨害にも強いのがメリットです。

 

これで現在の方針は

  • ランク4を作れるテーマやデッキタイプである
  • RUMをサーチしやすいテーマ
  • 優先度は低いが魔法・罠ゾーンに置物があるのがマスト

ということになります。

 

ということで考えようと思っていたのですが、この時すでに「遊戯王タイムズ」にてとあるテーマの強化が発表されていました。

それが「RR」です。

 

当たり前ですが「RR」には上記3つとも条件が当てはまっています。

闇属性の縛りがかかるものが多いですが、クロノダイバー含めこのデッキはほとんど闇属性で固めているのでこれに関してはほとんど問題ではなくベストな答えだと思いこのデッキを組み始めました。

 

今回は私のデッキにしては珍しく初動があるので軽く説明。

といっても普通に「RR」の基本的な動きなので知ってる人は読み飛ばしていただいて大丈夫です。

一番の理想は《RR-トリビュート・レイニアス》+横に並べることのできるレベル4モンスター。

今回は《RR-バニシング・レイニアス》にしておきます。

《RR-バニシング・レイニアス》を召喚し、《RR-トリビュート・レイニアス》を特殊召喚

→トリビュート・レイニアスで《RR-ミミクリー・レイニアス》を落としそのまま効果で《RR-ルースト》をサーチ

→《RR-ルースト》を張ってから《RR-フォース・ストリクス》を特殊召喚し、ルースト効果で《RR-ネスト》をサーチ

→フォース・ストリクスで《RR-シンギング・レイニアス》を、ネストで《RR-ストラングル・レイニアス》をサーチ

→フォース・ストリクスとシンギング・レイニアスで《RR-ワイズ・ストリクス》をR召喚し、効果でデッキから《BF-精鋭のゼピュロス》を特殊召喚しさらに《レイダーズ・ナイト》をX召喚

→レイダーズ・ナイトの効果で《RR-ブレイブ・ストリクス》を重ねて、RR効果を使ったのでワイズ・ストリクスの効果で《RUM-アストラル・フォース》をセット、ブレイブ・ストリクスで《RR-レディネス》をセットして次のターンに備えます

※画像は頑張ろうと思いましたが途中で力尽きました()

ここからは派生になるのですが《RR-ブレイブ・ストリクス》と《RR-ワイズ・ストリクス》とで《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》をR召喚し、《レイダーズ・ウィング》と《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》を墓地や盤面に用意する方向もありますね。

そこは状況によりけりですが、もう一枚レベル4を用意できれば《BF-精鋭のゼピュロス》と合わせてそのターン中にクレイジー・ビーストを出すこともできます。

なくともほとんど次のターンには出すことができますね。

パワーリザーブなどがあればさらにパーペチュアまで狙っていけます。

 

次からは各カードの役割です。

 

 各カードの役割

今回のデッキは様々なテーマのカードが入り混じっていますのでそれぞれの項目にわけて解説していきたいと思います。

  • 「RR」関連
  • 「クロノダイバー」関連
  • 「その他」関連

「RR」関連

先ほどほとんど説明いたしましたが「RR」関連のカードたちになります。
RRに詳しくない人もいるのでまずは今回採用しているカードをまずざっくり一覧と採用枚数出しますね。

知ってる人は読み飛ばしていただいて大丈夫です。

 

メイン

・《RR-トリビュート・レイニアス》…RRを墓地に落とす効果。墓地からミミクリー・レイニアスを落とす役割。《RR-ルースト》をサーチするために必須になるため3枚採用

・《RR-ブルーム・ヴァルチャー》…フィールドにモンスターがいないときに手札もしくは墓地からこのカードを含めRRを2体特殊召喚する効果。召喚権を使わない展開札としてとても強力なカード。複数枚引いたら弱いが、あったときの強さが破格のため3枚採用。

・《RR-ストラングル・レイニアス》…フィールドに闇属性がいるときに特殊召喚できる効果。闇属性であればなんでもいいのでかなり特殊召喚しやすい。強い効果なので2枚採用

・《RR-バニシング・レイニアス》…手札からRRを特殊召喚できる効果。非常に強いのだがバニシング×バニシングになったときどうしようもなかったのとブルーム・ヴァルチャーというライバルが登場したため1枚だけ採用。

・《RR-ミミクリー・レイニアス》…墓地から除外してRRカードをサーチできる効果。トリビュートや終末の騎士と合わせて。ルーストで使いまわせるので1枚。

・《RR-シンギング・レイニアス》…フィールドにXモンスターがいるときに特殊召喚できる効果。サーチができるので1枚。

・《RR-ペイン・レイニアス》…ダメージを受けつつ手札から特殊召喚できる効果。レベル4にもなれるし、特殊召喚効果としては優秀なため1枚採用。

・《レイダーズ・ウィング》…RR&幻影騎士団と扱うルール効果とX素材を取り除いて特殊召喚できる効果。RR&幻影騎士団と扱う効果が非常に優秀で《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》で落としつつ《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》をセットする動きをするためにも必須なカード。必須だが被るとやはり弱いので1枚採用。

 

エクストラ

《RR-フォース・ストリクス》…これはさすがに知ってるやろ。デッキからレベル4の闇属性の鳥獣をサーチする効果。縛りのないモンスターということもありこれだけはさすがに複数枚いるので2枚採用。

《レイダーズ・ナイト》…実質的にランク5の「RR」、「幻影騎士団」、「エクシーズ・ドラゴン」を特殊召喚できるモンスター。このデッキ的には《RR-ブレイブ・ストリクス》をX召喚するためのカードとして採用。

《RR-ブレイブ・ストリクス》…ランク5の「RR」モンスター。「RR」カードにも「RUM」もサーチできるモンスター。またここから《RR-レヴォリューション・ファルコン-エアレイド》をX召喚することも。使いまわせるので1枚。

《RR-レヴォリューション・ファルコン-エアレイド》…ルール効果でX召喚もできるし、相手ターンに《RUM-ファントム・フォース》で特殊召喚するモンスター。除去カードとして優秀で、相手によって破壊されても《RR-レヴォリューション・ファルコン》を特殊召喚できる効果を持っています。使いまわせるので1枚。

《RR-レヴォリューション・ファルコン》…下敷き(効果相手の攻守0にしたり、破壊したりできる)。もちろん1枚。

 

一通り全体のカードをここからは重要なカードをピックアップして紹介したいと思います。

最強の新規カード①

このカードを発動するターン闇属性しか出せない縛りが付きますが逆にいうとそれだけで手札か墓地からRRモンスター2体展開する効果を持っています。

条件として場がからにならないといけませんが、それを度外視したとしても滅茶苦茶強力です。

とくに召喚権を使わなくてもいいという点が優秀でブルーム→バニシング→トリビュートみたいな動きができれば召喚権を使わずにランク4等展開することができるという破格の効果を持っています。

これが本当に強くて相手の動きを様子見しつつ、召喚権でメインのモンスターを通すみたいな動きもできるのがやばい。

なんなら墓地から蘇生する効果も効果無効等ないので序盤に使ったトリビュートの効果を再度利用したり、相手ターンにモンスターが全滅したとしてもこのカードがいるおかげで攻撃を鈍らせたりできたりと本当に劇強カードとなっています。

当たり前ですが、いづれかターン①です。

 

最強の新規カード②

下記のミミクリーから真っ先に持ってきたいカードで、既存の流れでサーチが難しかったRR魔法・罠をサーチしやすくなったカードであり、リソース回復カードでもあります。

①の効果でEXからRRモンスターが特殊召喚されればそのまま魔法や罠カードに触れることができるため、この効果で《RR-ネスト》をサーチすればそこからさらに展開することができるようになるカードとなっています。

②の効果は墓地・除外状態のRRモンスターを3体デッキの下に戻して1ドローする効果。

所謂ミニ貪欲――

――ではなく普通にやばいです、これ。

除外ゾーンから戻せるのが本当に凄くて、このカードと後述するミミクリーと合わせて毎ターンRRカードなんでもサーチカードと化します。

《RUM-ファントム・フォース》の効果でコストにしたカードもRR限定ですがデッキに戻すことができるので本当に無駄がないカードです。

真っ先にサーチしたいカードであり、真っ先に破壊されるカードでもあるので2枚採用しています。

 

RRデッキの最強サーチ札であるミミクリー。

1枚だけの採用ですが、このカードを墓地に送れるかどうかで一段階パワーが変わるので、デッキにトリビュートを3枚フルに入れています。

先ほども言ったようにサーチするカードはやはりルーストが筆頭でしょう。

 

手札に来た場合はネックになりますが、その場合は《希望皇アルトラル・ホープ》で手札から切ったり、ブルーム・ヴァルチャーと合わせて手札から特殊召喚しすぐに墓地に送れるように手段をいくつか用意しています。

 

デッキからレベル4の闇属性の鳥獣族モンスターをデッキから特殊召喚する効果と、デッキから「RUM」魔法をデッキからセットする効果ですね。

このカードでデッキからゼピュロスを特殊召喚し、《RUM-アストラル・フォース》を持ってくることが目的となるカードです。

ゼピュロスは手軽に特殊召喚できるというモンスターもそうですが、このデッキでは場に置き過ぎた魔法・罠を手札に戻し整理できるというのが非常にメリットが大きいです。

《RUM-アストラル・フォース》はデッキレシピの項目でもお話しましたが真っ先にサーチしたいRUMになりますね。

 

①~③どれも優秀な効果を持っている新規カードですね。

①か②はいづれかしか発動できませんが、こちらも「RR」魔法・罠か「RUM」を持ってくることができるので非常に便利なカードです。

このカードで《RR-レディネス》をセットすることが多いですが、場合によってはRUMなどを持ってくることが多いですね。

 

またこのカードをX素材としたRRエクシーズモンスターの攻撃力をランク×100上がる効果も悪くないですね。

レヴォリューション・ファルコン-エアレイドの攻撃力も2600にもなるのは嬉しい効果です。

 

相手ターンに特殊召喚し、相手の盤面を妨害するためのカードとなっています。

このカードを相手ターンに出すカードとしてファントム・フォースを採用しています。

メインフェイズ限定にはなりますが、墓地の闇属性を除外するだけで特殊召喚できるのはかなり強いですね。

その除外するカードもRRであればルーストで賄えるのも大きいですね。

そしてさらにこのカードを相手ターン中に出すということは、《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》や《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》の効果を満たすことでもあり、さらに相手の盤面を破壊できることもできるのでかなりの脅威になるでしょう。

 

もちろん自分のターンでも十分強く、2ターン目以降の《RUM-アストラル・フォース》が腐らないという点も大きく、用事がなくなったフォース・ストリクスを重ねてX召喚とかもできるというのはいいですね。

 

「クロノダイバー」関連

このデッキの中核の一つではありますが、今回のデッキではパワーリザーブがさらにモンスターを特殊召喚できるということもあり今回はかなり少なめに採用しています。
※パワーリザーブとパーペチュアはほぼ紹介したので省きます

 

今回のクロノダイバーの魔法枠として採用。

しかしながらX素材として埋め込む以外にもこのカードには大きな役割がありますね。

②の攻撃力アップと相手のカードのエクシーズ素材化によるダイレクトアタックです。

このデッキではリダンやクレイジービーストの効果はもちろん、、ダークナイトランサー、エクシーズインポートの効果でも相手のカードを素材化する効果を持っており非常に相性がいいです。

クレイジービーストは蘇生効果も持っていて、素材がなくとも他のXモンスターがいればその素材を使って相手のカードをX素材としこのカードのダイレクトアタックでとどめといった動きもできるのでかなり有能なカードとなっています。

 

つまりこういうことですね。

どっかのデッキ紹介で見たことあるとは言わない。

※パ〇ヨンさんのデッキ紹介滅茶苦茶素晴らしいので見てください!

 

メインから採用したクロノダイバーモンスターはアジャスター、ベゼルシップ、テンプホエーラーの3種類で、それぞれ手札から特殊召喚・墓地から特殊召喚する効果を持っています。

とくに重要なのが自分フィールドのX素材を取り除く状態ができれば半永久的にランク4を作り続けることができるということですね。

 

フィールドのX素材を取り除きベゼルシップを特殊召喚→その特殊召喚に反応して手札からアジャスターを特殊召喚→アジャスターを手札に戻してテンプホエーラーを特殊召喚

この3種は半ループ効果がなくとも優秀なため特段狙っていかなくてもよいのがえらいですね。

テンプホエーラーは①の効果を使ったパワーリザーブを再利用できたりもできるので重宝します。

 

「その他」関連

今回のその他枠

同じくピックアップしたり小コンボなどを紹介します。

 

今回の《RUM-アストラル・フォース》で出す枠。

ランク4は一番汎用性が高い《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》を採用。

状況によって墓地メタも兼ねており、相手が墓地を使わない場合は逆にクレイジービーストの素材を多く残すことができる方針になっています。

 

またこのデッキは小コンボとして《ダブル・フッキング》と《FA-ダーク・ナイト・ランサー》を採用しています。

どういうコンボかというと

ダブル・フッキングの効果でラプソディ・イン・バーサークとクレイジービーストを蘇生

→クレイジービーストの上にダーク・ナイト・ランサーを重ねてX召喚(ダーク・ナイト・ランサーの②の効果を使えるなら使う)

→ラプソディ・イン・バーサークの効果でダーク・ナイト・ランサーに装備

→ダーク・ナイト・ランサー効果で相手モンスターを対象を取らずにX素材化

といったコンボですね。

重ねてX召喚はもちろん場から離れたわけではない扱いなのでダブルフッキングの自壊効果は適用されないのでこのコンボ適用できるわけです。

このコンボによってラプソディ・イン・バーサークを採用するうまみが増すわけですね。

 

またラプソディ・イン・バーサークの攻撃力アップ効果、ダーク・ナイト・ランサーの攻撃力アップ効果、そしてクロノダイバー・ハックの攻撃力アップ(&ダイレクトアタック効果)によってかなりの致死量を相手に与えることができるのでかなりお気に入りのコンボの一つとなっています。

 

《希望皇アストラル・ホープ》は簡単に特殊召喚できるレベル4モンスターであり、キーカードをサーチできるカードでもあるので採用しています。

このカードでサーチするのは《エクシーズ・インポート》《エクシーズ・リボーン》《ゼアル・フィールド》の3種類ですね。

インポートは相手の妨害札として、リボーンは簡単にX素材になる罠カード&展開札として、フィールドは全体的な補助の役割です。

アルフィールドは①の妨害を受けにくくなる効果も②の素材化する効果ももちろん強くひけていればかなり重宝しますね。

 

またアストラル・ホープの重要な役割としてフィールドに意味もなく残った魔法・罠カードをはがす役割があります。

クレイジービーストによって自分のカードも素材化できますが、場合によっては出せないことや相手のカードを除去したいことも多いです。

なのでアストラル・ホープはかなり重宝しますね。

 

今回貫通札として採用した枠になります。

終末の騎士(増援)orシェイレーンor簡易融合のどれかを引けていれば最低限1体レベル4の闇属性を追加できるようにしています。

・終末の騎士→シェイレーンを効果で落として墓地の水族以外の闇属性と融合してドロゴン

・シェイレーン→手札の効果を使って特殊召喚

・簡易融合→そのままドロゴンを特殊召喚

特段説明することもないですが、どれか手札に引けていればかなり強いですね。

 

その他のカード

・《ゴブリンドバーグ》…展開札になるレベル4のゴブリン、増援でサーチできるし墓地に落ちればクレイジービーストの墓地効果を使い素材化になることができます。

・《王家の神殿》…置物になる魔法カードが欲しく、ダブルフッキングやパワーリザーブがすぐに使えるというメリットが大きいので採用。

・《暗影の闇霊使いダルク》…一番汎用性の高いリンク2のモンスター。相手の墓地のモンスターを奪えることもあるのでまあまあ有用ですね。

 

このデッキの強み・弱み・改造点

このデッキの強みといえばまず安定度の高さでしょう。

ランク4を基軸に使っているので初手での事故率は比較的少ないデッキになっております。

 

逆に弱み…というか動きの問題なんですが少し動きが単調になりますね。

初動はどうしても毎回同じになっちゃうので(笑)

 

改造点としてやはり「RR」要素を少し減らして他の枠に割くのが一つの手段ではないでしょうか。

また罠カードを多く入れても面白いかもしれませんね。

  

まとめ

長文の中最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今回は結構新しめのカードを使いたくて作ったデッキとなります。

またデッキとしてかなり好きな形になったのは嬉しい限りです。

とくに私のデッキは決まった初動というのがないのが多く、こういう初動が明確にあるデッキというのは久しぶりだったのでそれが形になったのは本当よかったと思います。

 

今回のデッキ名は【梟の世鳴響】です。

元ネタは東方Projectに登場するミスティア・ローレライの使う符の一つ「梟の夜鳴声」になりますね。

可愛いよね、みすちー

 

それではここまでルーシーがお送りいたしました!
それではまた次回!