ルーシーの遊戯王とサブカル集会所

主に遊戯王について。他にもアニメや私の投稿している動画についても書きます。

「フュージョン召喚」デッキ、アーキタイプ4種解説!

f:id:luclfer2991:20210909111710p:plain

どうもルーシーです。

 

今回は2021年9月18日発売となる「エクストラ超越強化パック」で登場する新召喚方法、「フュージョン召喚」。

そしてそれに必要な《フュージョン》、そしてそこから出てくる「フュージョンモンスター」が何と言っても注目の的となっていますね。

このパックには大量の「フュージョンモンスター」が収録されています。

 

ラッシュデュエルでは初となるエクストラデッキから出るモンスターということでどのようなデッキになるか、難しい方々も多いかと思います。

私もOCGを経験しているのでエクストラデッキがどういうものかや「フュージョンモンスター」がどういう存在なのかはだいたい予想はつきますが、デッキ構成までに踏み込むとなるとかなり難しいと考えられます。

 

今回は初心者のデッキ構築の解説という観点だけでなく、他の方々の意見も聞きたく記事にさせていただきました。

 

まだ発売前ですので未判明カードだったり、実際に構築する上では難しいこともあると思いますがお互い高め合いましょう!

 

 

※この記事は右下のボタンに左から「トップへ戻すボタン」「目次を表示して任意の見出しに移動するボタン」とありますので是非活用してみてください!

 

基礎中の基礎、「フュージョン召喚」&「フュージョンモンスター」を軽く解説

f:id:luclfer2991:20210908233832p:plain

フュージョン召喚」とはフュージョン》を発動し、対象となる素材となるモンスターを墓地へ送ることでエクストラデッキからフュージョンモンスターをフュージョン召喚することが可能となります。

OCGをやっている人からすればエクストラデッキを使うことは普通だと思いますが、エクストラデッキはフィールド魔法の下側に存在する場所をエクストラゾーンと呼びそこにフュージョンモンスターを入れることができます。

つまりフュージョンモンスターはメインデッキには入れないということですね!

マキシマムモンスターと違いメインデッキに入れるわけではないので比較的デッキ構築を歪めずに作ることが可能になるかと思います。

 

その他詳しい裁定などは公式サイトにて!

www.konami.com

 

あまり歪めないと言いましたが、《フュージョン》というカードは必須ですし場合によっては汎用ではないモンスターを入れないといけないフュージョンモンスターも存在します。

しかしながらただのアドバンス召喚するための下級モンスター2体が《フュージョン》を使うだけで最上級モンスター以上のパワーを持っていることを考えればかなりのスペックではないかと思います。

消費自体はアドバンス召喚と変わらないですしね。

 

また少し補足事項になりますが「マキシマム召喚」、OCGにおける「融合召喚」との違いについて比較表を作りましたのでこちらをご参照ください。

f:id:luclfer2991:20210905193556p:plain

OCGは除いたとしてもマキシマム召喚よりは手軽な分ほとんどの場合マキシマムモンスターよりはステータスが低く、効果も控えめで罠カードの耐性なども持ち合わせていないことがほとんどです。

 

しかしながらマキシマムモンスターと違って、お手軽で突破もしやすいということは自分のターンに突破しやすい、まさに「逆転のデュエル」の発展形の形ではないでしょうか。

個人的にマキシマム召喚は出してしまえばそのままエンドゲームに持ち込めるスペックを持っていて「逆転のデュエル」と呼ぶには少し強すぎた気がします。

※別にそれが悪いとは思いません、あくまで一意見です。

 

パワー的にも

マキシマムモンスター>フュージョンモンスター>最上級モンスター

f:id:luclfer2991:20210908230833p:plain

※画像は未発売ですので手書きです(笑)

 

となります。

しかしながら決して最上級モンスターがフュージョンモンスターを倒せないというわけでもなく、フュージョンモンスターでマキシマムモンスターを倒せないというわけでもないと個人的には思っています。

フュージョンモンスターはちょうどいいバランスの立ち位置になるのではないかと考えているので「フュージョン召喚」の登場はとても楽しみなものとなっています。

 

フュージョン召喚」デッキ構築編

ここからは「フュージョン召喚」のデッキ構築ですが、現状ですと3つのタイプに分類されるのではないかと予想できます。

その4つのタイプというのが

の4つですね。

一つ一つ解説していきますね。

「メタリオン」を軸とした「フュージョン召喚」特化デッキ

f:id:luclfer2991:20210908234008j:plain

これはわかりやすいですね。

フュージョンモンスターは《メタリオン・アシュラスター》 《メタリオン・ヴリトラスター》《メタリオン・エーラクレスター》《メタリオン・ラードンスター》 の4体どれかをその場その場であったモンスターを「フュージョン召喚」します。

効果を表示する

《メタリオン・アシュラスター》 
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/サイボーグ族/攻2800/守2500
「イマジナリー・アクター」+「ソード・ダンサー」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】
●相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊する。
●自分フィールドの表側表示モンスター(サイボーグ族)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[相手フィールドの表側表示モンスター(戦士族)の攻撃力の合計]だけアップする。

《メタリオン・ヴリトラスター》
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/サイボーグ族/攻2800/守2500
「イマジナリー・アクター」+「サーペインター」
【条件】なし
【選択効果】
●相手フィールドのモンスター1体を選んで表側攻撃表示または裏側守備表示にする。
●相手フィールドの表側表示モンスター(ドラゴン族)を[自分フィールドの表側表示モンスター(サイボーグ族)の数]まで選んで破壊する。

《メタリオン・エーラクレスター》
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/サイボーグ族/攻2800/守2500
「イマジナリー・アクター」+「マジック・ジャグラー
【条件】自分の墓地のカード1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【選択効果】
●相手の墓地のモンスターを3体まで選んでデッキに戻す。
●相手フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)を2体まで選んで持ち主のデッキに戻す。

《メタリオン・ラードンスター》
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/サイボーグ族/攻2800/守2500
「イマジナリー・アクター」+「グレイスザウルス」
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【選択効果】
●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力・守備力をターン終了時まで1500ダウンする。
●相手フィールドの全ての表側表示モンスター(恐竜族)の攻撃力・守備力はターン終了時まで2000ダウンする。

素材である《イマジナリー・アクター》はモンスターとしては貧弱ですがその分サポートカードも多いのでかなり特殊召喚しやすいモンスターと言えると思います。

また《イマジナリー・アクター》の相方となる《グレイスザウルス》《サーペインター》《ソード・ダンサー》《マジック・ジャグラーは下級モンスターのラインである1500には届きませんが、準アタッカーとしては十分なスペックを持っているので戦線を維持するには十分かなと思います。

 

また「メタリオン」には《虚鋼演機攻流》《虚鋼演機塔》《虚鋼演機乱流》《虚鋼演機再動》 といったサポートカードが豊富なので攻守ともども隙のないデッキに仕上がると思いますね。

効果を表示する

《虚鋼演機攻流》

通常魔法
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル9/光属性)または表側表示の通常モンスター(光属性)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで500アップする。自分の墓地に「イマジナリー・アクター」がいる場合、さらに選んだモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。

《虚鋼演機塔》
フィールド魔法
【条件】このカードは、自分の墓地に通常モンスター(光属性/守備力500)がいる場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(光属性以外)の攻撃力は300ダウンし、お互いのフィールドの表側表示モンスター(レベル9/光属性)は罠カードの効果では破壊されない。

《虚鋼演機乱流》
罠カード
【条件】自分の墓地に通常モンスター(光属性/守備力500)がいる場合、
相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以上/光属性)1体を選んで表側守備表示にする。その後、自分の墓地にいる通常モンスターと同じ種族を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊できる。

《虚鋼演機再動》
罠カード
【条件】自分の攻撃表示モンスター(光属性)が相手の攻撃で破壊された時に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(サイボーグ族)または通常モンスター(光属性/守備力500)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

とくに《虚鋼演機再動》は攻撃力の高いサイボーグ族のフュージョンモンスターを蘇生することができるので1回目の攻撃で破壊されても2回目の攻撃で防ぐことが多いと思います。

《虚鋼演機塔》も条件もこのデッキであれば簡単に満たすことができるので、《ダーク・リベレイション》などの罠から守ることができるので強力ですね。

 

また「フュージョン召喚」及び「フュージョンモンスター」自体のサポートとしても《エーテル・シーカー》 《スター・リスタート》 《忠義の護衛刀》が存在しています。

効果を表示する

エーテル・シーカー》 
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1200
【条件】手札の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで300ダウンする。自分の墓地に「フュージョン」がある場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。

《スター・リスタート》 
通常魔法
【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加える事ができる。

《忠義の護衛刀》
罠カード
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示のフュージョンモンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

魔法・罠の破壊、フュージョンモンスターの素材と《フュージョン》を場に揃えたりできるのは下記のデッキでも共通しますが、このデッキだと特化している分いつでも発動できるレベルですのでかなりの強さを発揮できると思います!

 

種族にあった「フュージョンモンスター」を使うアドバンス召喚併用型

f:id:luclfer2991:20210820235722j:plain

こちらは上記と対照的に「フュージョン召喚」に特化したデッキではありません。

通常の種族デッキ(所謂悪魔族や機械族など)に「フュージョン召喚」を入れるという型ですね。

こちらの特徴は通常時は最上級モンスターでアドバンス召喚を狙い、《フュージョン》を引いたときには「フュージョン召喚」を狙っていくという型になりますね。

例えば戦士族であれば《伝説の侍将 MASAKI》+《当方は英雄》で《三日月の剣豪将軍》、《クリボット》(悪魔族)+《シエスタトレーロ》で《クリボットレーロ》(悪魔族)という組み合わせ。

効果を表示する

フュージョン・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2600/守2000
「伝説の侍将 MASAKI」+「当方は英雄」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。

フュージョン・効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻1200/守2200
「クリボット」+「シエスタトレーロ」
【条件】500LPを払って発動できる。
【効果】相手フィールドの守備表示モンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。

魔法使い族であれば《セブンスロード・マジシャン》+《ロードスターの剣士》で《魔導騎士-セブンス・パラディン(魔導騎士族)、《スパークハーツ・ガール》+《ささやきの妖精》で《ウィスパーク・F・ガール》という組み合わせ。

効果を表示する

フュージョン・効果モンスター
星9/闇属性/魔導騎士族/攻2900/守2400
「セブンスロード・マジシャン」+「ロードスターの剣士」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】
●このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いの墓地のモンスターの属性の種類]×400アップする。
●自分の墓地のモンスター1体を選んでデッキに戻す。その後、自分は1枚ドローできる。

フュージョン・効果モンスター
星7/炎属性/魔法使い族/攻2200/守1600
「スパークハーツ・ガール」+「ささやきの妖精」
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手の墓地のモンスターを2体まで選んでデッキに戻す。
その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力をターン終了時まで500ダウンできる。

といった各種族に対応したフュージョンモンスターというのが存在しています。

 

それらのモンスターを切り札的なカードとして使うことで既存の種族デッキに構築を歪ませることなく作ることができますね。

とくに下級モンスターであれば最悪アドバンス召喚するためのリリース要員に使うことができるのでほとんど問題ないと思います。

 

むしろどのフュージョンモンスターの素材もかなり強い効果を持っていることが多く、《フュージョン》を入れるだけでも十分なことが多くなりそうですね。

サポートカードも《スター・リスタート》だけで十分なことも多く、マキシマム召喚と違ってかなりお手軽な召喚方法となりそうです。

魔法・罠といったサポートカードも既存の種族サポートカードを使えるのはメリットが大きいですね。

 

汎用モンスターでビートダウンをしつつ隙あれば「フュージョン召喚」を狙う併用型

f:id:luclfer2991:20210820083048j:plain

次に紹介するのは汎用モンスターで固めたビートダウンをして、隙あらば「フュージョン召喚」を狙う型です。

上記と違う点は採用するモンスターは種族デッキではなく、汎用性が高いカードで固めることですね。

 

フュージョンモンスターの素材となるモンスターには《セブンスロード・マジシャン》、《スパークハーツ・ガール》、《ささやきの妖精》、《クリボット》、《シエスタトレーロ》といった非常に優秀な下級、最上級モンスターが存在します。

 

そこで【竜魔】のようにグッドスタッフのような構築をし、基本的にはアドバンス召喚を狙ってい出せるときにはフュージョンモンスターを出します。

これだけであれば上記の種族デッキのような形になるかと思いますが、違う点と言えば最上級モンスターの採用するカードの汎用性が高くデッキとしてもパワーがフュージョンモンスターと合わさって非常に高くなるかと思います。

 

最上級モンスターの選択肢としては先ほども上げた《セブンスロード・マジシャン》とフュージョンモンスターがレベル5以上であることから《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルの採用が有力だと思われます。

どちらの効果も言わずとも非常に強力でそのままエンドゲームに持っていけるようなスペックを持っているのに加えてさらにそこにフュージョンモンスターが存在するのですから手が付けられないレベルでパワーが上がるかなと思います。

 

一方で各種族もフュージョンモンスターを採用されていく可能性も今後あるのでその場合には最上級モンスターの対抗手段は十分用意されていることがうかがえるので注意が必要です。

 

構築難易度高めの「マキシマム召喚」×「フュージョン召喚」パワー型

f:id:luclfer2991:20210817215434j:plain

こちらのデッキははっきり言ってまだまだ机上の空論の域を出ません。

ただし「マキシマム召喚」×「フュージョン召喚」といった超超超パワーを持つデッキができるとなればかなりロマンを出せるのでないでしょうか。

 

ただこれができるのは『種族にあった「フュージョンモンスター」を使う』ことの進化系で特定の種族ができるものだと思います。

具体的に言うと手札交換手段を持っているモンスターとそれに対応したマキシマムモンスターを持っている種族だけだと思っているからです。

 

この手札交換を持っている種族というのは

「機械族」「幻竜族」「恐竜族」「サイバース族」

ですね。

 

具体的なモンスターでいうと《クラフター・ドローン》、《幻刃妖精ピッケロン》、《メック・テリジノラプトル》の3体と《ピーコック・ハイトロン》や《アトロン》を使う「トロン」系モンスターたちのことです。

元々優秀な手札交換できるモンスターたちですがここにさらに《アメイジング・ディーラー》加えた形がやるとしたらデフォルトになるのではないかと思われます。

 

さらにいうとこの中でも汎用性や対応するフュージョンモンスターの数からいうとできるのは「機械族」「恐竜族」だけかなと思っております。

 

「機械族」は《イマジナリー・アクター》が機械族というのが大きいですね。

比較的デッキ構築を歪めることなくむしろ強化点として簡単にデッキに投入することができると思います。

機械族はマキシマムモンスターが2種類、《イマジナリー・アクター》を素材とするフュージョンモンスターが4体と《漆黒シャイン王Gアークトーク存在しているため選択肢としてはかなり自由度が高いと思われます。

 

一方で恐竜族《ナリキング・レックス》と《スーパー・キング・レックス》の存在が大きいと考えております。

《ナリキング・レックス》はドロー効果が単純に強く、《大恐竜駕ダイナ-ミクス》 や《フュージョン》を引く確率を上げることができますし、《スーパー・キング・レックス》は《メタリオン・ラードンスター》の融合素材である《グレイスザウルス》を蘇生することができるので相性としては悪くはないのかなと思っています。

 

ただ始めにいったように「マキシマム召喚」×「フュージョン召喚」は明らかに事故要因が多い構築になりそうな予感のためこのデッキは実際にやってみるとそこまで回らないデッキになるのではないかと思われます。

……このタイプのデッキで優勝したら教えてください(笑)

 

フュージョンモンスター対策として

ここまでデッキタイプを紹介してきましたが、今後フュージョンデッキが流行ることを考え少し対策方法をご紹介します。

といっても「フュージョンモンスター」は「マキシマムモンスター」よりは比較的簡単に対策することができます。

マキシマムモンスターの対策としてあった、「打点で越える」、「魔法カードやレベルに関係ないモンスター効果で破壊する」などの他にも対策方法は多いです。

まず第一にフュージョンモンスターの最高の攻撃力が3000となるので《セブンスロード・マジシャン》で突破することも容易ですし、《セブンスロード・メイジ》で攻撃力を下げれば2600まで下げることができます。

また守備表示にすることもできるので、ステータスが低い方の表示形式を変更するのも一つの手となりますね。

 

またもう一つは相手のフュージョンモンスターをバウンスするというのがある意味一番強いかもしれません。

バウンスであれば墓地にいくことなく《死者蘇生》などで再利用されることもありません。

汎用性を考えれば《昂光の裁き》は今後かなり注目されるカードになると思います!

 

まとめ

ということで今回は「『フュージョン召喚』デッキ、アーキタイプ4種解説!」をお送りさせていただきました!

 

フュージョン召喚」の登場は本当にデッキの枠を広げますよね。

色々な種族に登場しているというのが大きく、本当にマイナーな種族(雷など)でなければ登場していないフュージョンモンスターがないレベルです。

だからこそ様々なデッキで活躍して欲しいと同時に対策手段や活用方法なども考えていきたいものです。

 

今回紹介しました4種のデッキタイプは私が考えた中での話ですのでこれ以上に今後色々なタイプが登場するかもしれません。

それはそれで楽しみですの、嬉しい裏切りとして登場して欲しいですね。

 

また「エクストラ超越強化パック」で登場するカードにはいくつか汎用性のあるカードも登場しています。

ただのエクストラデッキに使うパックだけであるという認識ではなく、色々確認してパックなのかシングルなのか検討していただきたいと思います。

探せば色々と悪用できそうなカード多いですよ(笑)


それではここまでルーシーがお送りいたしました!
それではまた次回!